【広島 世羅高原 絶景スポット】『花夢の里』で幻想的な世界を楽しもう

花の名所は全国にたくさんありますが、中でもここ『花夢の里』で見れるネモフィラと芝桜は絶景です。どこまでも続くような青と紫の絨毯に、思わずため息がこぼれました。

『花夢の里』では、花を“見る”というより、花と“出会う”時間が待っています。
世羅高原の魅力は、自然とともに静かに過ごせること。ただ景色がきれいなだけではなく、その場にいる人の時間の流れまで、ゆっくりになるような気がします。隣で花を見て、笑いあって、時には無言でも心地いい。そんな時間を、想い人と一緒に過ごしてみませんか?

空と地上が溶けあう場所「あおぞらの丘」

ぜひ立ち寄ってほしいのが『花夢の里』のあおぞらの丘。
春の世羅高原には、まるで空が地上に舞い降りたかのような、幻想的な青の世界が広がっています。
一面に咲くネモフィラは、風に揺れるたびにまるで波のように揺らぎ、丘全体が優しく呼吸しているよう。
天気がいいと青空との境界があいまいになって、「いま、自分は空を歩いているんじゃないか?」と思わせてくれるような不思議な感覚に包まれそうです。
少し曇った日でもネモフィラのブルーは鮮やか。写真を撮るのが好きな方なら、きっと何枚でもシャッターを切りたくなるはず。
想い人と並んで見るその景色は、きっと一生の思い出になると思います♪
この場所にはバス停のような可愛い看板があり、ちょっとしたフォトスポットにもなっています。

その他、ネモフィラの花畑の中にハンモックや扉などフォトスポットが満載です!
花夢の里の中でも人気のフォトスポットなので、ぜひ思い出の一枚を撮ってみてはいかがでしょうか。

空の色をまとう花ーネモフィラの花言葉

ネモフィラは、空の色をそのまま閉じこめたような、やさしい青い花。
その花言葉には、こんな想いが込められています。

  • 「可憐(かれん)」――そっと咲く姿が、静かに心をゆらすよう。
  • 「あなたを許す」――過去もまるごと包みこんでくれる、やさしい気持ち。
  • 「どこでも成功」――小さくても、自分らしく咲く強さ。

どれも、まるで誰かを思う気持ちそのもの。
ネモフィラの丘に立つと、言葉じゃ伝えきれない想いも、風や空といっしょに届いていくような気がします。

春のパッチワーク――芝桜の丘で色の魔法に包まれる

ここもぜひチェックして欲しいポイント。ハート型にデザインされた芝桜の花壇です。
想い人と記念写真にピッタリなスポットとなっています♪

世羅高原 花夢の里では、ネモフィラだけでなく、芝桜もまた見逃せない春の主役です。
ピンク、紫、白…まるで手織りのパッチワークのように色彩豊かに広がる丘は、どこを歩いても絵になります
訪れた日は少し曇り空。それがかえって芝桜の色を引き立ててくれるようでした。
ふわりと風が吹くたびに、甘い香りが漂い、自然と笑顔がこぼれます。この美しい風景を眺めていると、日常の小さな悩みなんてすっと消えてしまいそうです。

菜の花も同時に楽しもう!

「花夢の里」でのもう一つの感動ポイントが、一面に広がる菜の花畑です。
ネモフィラや芝桜に加え菜の花も一緒に楽しめるなんて贅沢すぎました。
黄色いじゅうたんのような絶景が広がっています。どのお花も一面に並ぶ風景は圧巻です!

飲食店情報

花夢の里での花々を楽しんだ後は、園内で味わえるグルメも見逃せません。地元の食材を活かしたメニューなど楽しめますよ!

春限定の「桜うどん」は、見た目も鮮やか。桜色の麺は美しく、春の訪れを感じさせてくれます。
他にも、季節の花をモチーフにしたソフトクリームが楽しめます。芝桜をイメージしたピンク色のソフトクリームやネモフィラをイメージした青色のソフトクリームがあります。見た目も可愛らしく、味もさっぱりとしていて、散策後のデザートにぴったりです♪

爽やかな「ネモフィラソーダ」もオススメです!
青いネモフィラをイメージしたドリンクは、見た目も涼しげで、写真映えすること間違いなしです。
暑い日にはネモフィラフロートも良さそう♪

『花夢の里』内の地図

ネモフィラ、芝桜、菜の花とエリアごとに分かれてあります。
花夢の里の園内マップは、公式サイトや現地で入手可能です。
事前に公式サイトで確認しておくと、当日の散策がスムーズになりますよ!
入園料は、大人800円~1200円(開花状況に応じて変動あり)です。

『花夢の里』は、どこにある?

【自家用車の場合】
岡山駅周辺から 車で約1時間45分~2時間でした。
山陽自動車道「河内IC」または「三原久井IC」から一般道を約30分ほど。
園内には無料駐車場(約300台分)完備してます。

【公共交通機関での場合】
岡山駅から公共交通で行く場合、乗り継ぎが必要です。
岡山駅 → 福山駅(新幹線で約15分) 福山駅 → 世羅町(バスまたはタクシーで約60分)
※ただし本数が少ないため、公共交通機関を利用する場合は事前の時刻チェックが必須です!

まとめ

『花夢の里』は、

・世羅高原エリアにある人気のフラワーパーク
・春は、ネモフィラ・芝桜・菜の花を一度に見れる
・SNS映え間違いなしの風景やフォトスポットがたくさんある
・標高が高めで涼しく、自然と触れ合えるのが魅力

  • X